2014.11.17更新
Ns.DがUPしたパターの写真が欠けていたので拡大で撮ってみました。
9月に亡くなった大先生のコレクションです。
その昔、アメリカのゴルファー、ウォルター・トラビス(Walter Travis)が使用していたパターがスケネクタディ(Schenectady)というパターです。このパターを使ってトラビスは全米アマチュア選手権に3回優勝、1904年に全英アマチュア選手権にも優勝したのです。その後、入りすぎるとして使用禁止となったということで有名なパターでした。ちなみに名前の由来はこのパターを作った作者がスケネクタディという町の出身だったからとのこと。
もちろん、これはレプリカですが、よく見ると最近流行のセンターシャフト形状になっていますね。
あたりまえですが、私が打って入りすぎるなんてことはありません。
院長
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.11.17更新
馬は寒さに強い動物です。
ほうって置くと冬毛でもこもこのクマのようになってしまいます。
それはそれで可愛いのですが。
運動して汗びっしょりになってしまうと乾きにくくかえって風邪をひいたり皮膚病になったりするので 冬毛を深くしない為に馬衣を着せます。
また 筋肉を冷やすと痛みやコズミにもなりますから 運動選手のベンチウォーマーの役割もあります。
昨年買ったこの馬衣はブカブカだったのですが一年で一回り成長してぴったりになりました。
Ns.D
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.11.17更新
先日 友人とパター対決をしました。
ルールは極シンプル。
パターマットの上
一本づつ打って五本中何本入るか?と言うもの。
この日は2-1で私の負け。
これで一勝一敗です。
注目は使用したパタークラブ。
なんかもう 土木工具ですか?という程の武骨なワザモノ!
しかし 当時はとても人気あったモデルなんだそうです。
三戦目は未定ですが次回はチャレンジャーとして挑みます!
Ns.D
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.11.12更新
まるで自分が街歩き、散歩をしているような 面白さを楽しめるGoogleのサイトです。
こんなのどうやって撮影するのかなぁ?と不思議に思っていましたが、先日、富士浅間神社の駐車場で働く車に出会いました。
Ns.D
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.10.16更新
そのダイアモンドの写真抜けてました。ピント合わないんです。Ns.D
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.10.15更新
25年程前に観光地のくじ引きで当たりました。
小さなカップで砂をすくい ダイアモンドの石が入っていたら
『おお当たり!!』ってヤツです。
確か300円だったと思いました(笑)
ダイアが宝石の王様の座を得たのは19世紀になってから。
それ以前はエメラルドやルビーが珍重されてたそうです。
ダイアは硬すぎて研磨が出来ず、まぁ多少光る石くらいに思われてたそうです。
しかしダイアには
『壁開性』というある方向にだけは割れる性質がありこれを利用し研磨技術がアップしダイアの輝きが生まれたんだそうです。
金剛石も磨かなければただの石。みたいな諺あったような。
そして 完璧な物でもどこかに弱点があるんだな。と思いました。
300円の指輪も私がつければ価値が出る!
そんな鼻っ柱の強さはダイア並みの
Ns.Dでした。
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.10.07更新
茅ヶ崎市では65歳以上の人を対象に、インフルエンザの予防接種を実施します。
インフルエンザの予防接種は、高齢者の発病防止や特に重症化防止に有効であることから、実施期間内の体調のよい時に予防接種を受けましょう。
対象は65歳以上の方および60歳から64歳以下の一定の障害をお持ちの方です(下記「対象者」欄でご確認下さい)。また、生活保護受給者は費用が免除となります。
対象者
1 市内に住所を有する人で、接種日現在65歳以上の人
(健康保険証等住所・生年月日のわかるものをご持参ください)
2 市内に住所を有し、接種日現在60歳から64歳の人で心臓、腎臓、呼吸器または免疫の機能障害により1級の身体障害者手帳を所持している人
(身体障害者手帳をご持参下さい)
実施期間
10月・11月・12月
費用
1,500円
(生活保護世帯の方は費用が免除になります。
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.10.07更新
茅ヶ崎市では、平成26年10月1日から高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種を実施します。接種を希望される方は、予防接種の効果と副反応、注意事項等についてご理解された上でお受けください。
接種期間:平成26年10月から平成27年3月末日まで
対象者:茅ヶ崎市に住民登録を有し、平成27年3月31日現在で下記のいずれかに該当する方。
(1) 65歳以上の方 (注)住所や年齢の確認できる健康保険証等をご持参ください。
(2) 60歳以上65歳未満の方であって、心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を抱える方(上記障害名の身体障害者手帳1級相当の方)
(注)身体障害者手帳をご持参ください。
自己負担金額 3,000円
(注)生活保護法による被保護世帯の方は費用が免除になります。「
詳しくは窓口でご相談ください。
(注)以前に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けた人は、この制度による助成をご利用いただくことはできません。また、市の助成が得られるのは生涯1回のみです。
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.09.18更新
9月20日土曜日は喪中につき休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたします。
院長
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック
2014.08.31更新
9月10月11月の3ヶ月間、75歳以上の市民健康診査が行われます。茅ヶ崎信愛クリニックでは、肺がん検診・大腸がん検診・胃がん検診・乳がん検診(視・触診のみ)にも対応しています。胃がん検診は予約制ですので来院時、またはお電話にてご予約ください。そのほかは予約はいりませんので受診票を受付に提出してください。できれば午前中に朝食抜きで受診していただくことをお勧めします。
投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック