茅ヶ崎信愛クリニックスタッフブログ

2015.10.20更新

以前 友人に借りて読んだ時は彼等の魂が肩に載ったように
どよ~ん‥と重苦しくなりました。

ここに来て 再読してみようとページをめくっています。

サラブレッドまさしく競馬の為に、勝つ事を求められて生まれて来た馬たち。

しかし 私たちはただのギャンブルとして競馬を見ているわけではありません。

『競馬はロマンだ』
『競馬は人生だ』
いろんな言葉で語ります。

私も何度か馬券を買った事があります。

私の場合 毛色や顔立ちで一目惚れした馬を応援します。

もちろん勝てば嬉しいですが 事故がなく無事走り抜いてくれたことが一番の喜びです。

なんでこんなに人は馬に惹かれるのでしょうか?

文学 絵画 彫刻など芸術にも馬は姿を留めます。

馬を表現する言葉。考えてみました。

強靭 優美 気品 聡明繊細 臆病 頑固 鋭敏そして悲哀と哀愁‥

人間がもつ全ての特質を馬たちは持っているのではないでしょうか?

馬の瞳の中には人の心が映っているんだと思います。

Ns.D


pic20151020144728_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.10.18更新

普段使いの素朴な土の匂いのする焼き物です。

これは ビールの器です。
きめの細かい泡が立ち、器の肌から目に見えない水蒸気を発し気化熱によりビールが温まらないんだとか。
もっとも この大きさなんで 一気にグイッと!いっちゃいますよね。(笑)

原発問題のその後は一向に進んでいません。それでも原発は安全だと言い張る政府に腹がたちます!
(怒)

相馬焼きの無骨な肌を手にして
その景色 風の匂い 馬の鼻息 焚き火のはぜる音 ギターの音色 シェラカップからのウィスキーの香り‥

私の中の相馬が蘇ります。

Ns.D


pic20151018172739_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.10.13更新

看護師であれば全員がページをめくった事がある この本を改めて読み直してみました。

学生時代は読み流していた物がこんなに価値のあるものだったと再認識しました。

言うまでもなく ナイチンゲールは看護の母です。
ナイチンゲール以前から傷病人を看護する仕事はあったのですが その頃の看護師は病人の傍らで売春をするようなアル中の社会の最下層の女性でした。

看護師が付き添う。ということは
自分の命もこれまで、と覚悟が必要な時代でした。

ナイチンゲールは貴族の娘として生まれ最高の教育を受け
娘の頃には女王陛下にも謁見し 社交界の花形でした。

彼女が何故看護師を志たのかは不明な点もあり 一説には結婚話が破談になり職業婦人を目指した。
とも言いますが
多くの伝記では
神の御告げがあったと書かれています。
ジャンヌダルクも神の御告げが‥と言ってますから 大きな情動に突き動かされる時は そこには神の力が働いているのかも知れませんね。

さて この本の素晴らしさですが、
今 大病と言うと 癌や脳血管疾患 心疾患ですね。
当時は結核やチフス、ジフテリアなど感染症でした。
しかし まだ病原菌は見つかっていない時代なので 何故そのような病気になるのか原因不明だったのです。
しかし ナイチンゲールは伝染病の予防も治癒も大切なのはまず 環境である。としばしば力説しています。

特に清浄な空気と陽光は重視しています。
換気と採光に鈍感な看護師は問題外であると。

病室やベット環境を完璧に整え 患者の自然治癒力を引き出す事が看護の基本であると述べています。

また 食欲のない患者に対して いかに食べさせるか。
今なら 点滴で対処できますが 当時は口から入らなければ死ぬしかありませんから、栄養価が高く食べやすい食事をきめ細やかな愛情で与えています。

そして 看護師は冷静に科学的に患者を観察し変幻自在に看護を展開しなければいけないことを教えています。

女性に専門職がない時代に看護師という職業の礎を作ったナイチンゲールの情熱と功績は世界中で讃えられ その灯火が消える事はありません。

Ns.D


pic20151013020340_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.30更新

今シーズン2015-2016年のインフルエンザHAワクチン製造株の内容は、前年と比べ、AH3N2の株が変更になり、B型インフルエンザが2種類に増えています

したがって昨シーズンより費用は割高となり、当クリニックでは3700円で接種を行います。10月-11月の接種をお勧めいたします。

A型株
 A/カリフォルニア (H1N1)
 A/スイス (H3N2)
B型株
 B/プーケット(山形系統)
 B/テキサス(ビクトリア系統)

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.25更新

茅ヶ崎の街中で
『白い馬が走ってた!』(驚)と
口伝てに
または ネットで話題になっている馬がこちらです。
『茅ヶ崎ホースキャンプ』のカムイ号!です。
とてもお利口です。
馬は全天候 4駆しかも階段や小さな障害物はなんのその。
狭い場所での方向転換だって得意です。

馬は道交法では軽車両扱いですので左側通行になります。

見かけたら『カムイ!』って声かけてあげて下さい。


Ns.D


pic20150925141040_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.24更新

ポニー三頭でもって障害者施設のレクリエーションに参加してきました。

毎度の事ながらポニーが到着すると利用者さんから歓声があがります。(嬉)

利用者さんは馬車に乗り歓声はますますヒートアップ!!
馬車は思った以上にスピードが出ますし、
コーナーリングではかなりのGを感じます。
普段 車椅子生活を余儀無くされる利用者さんにとっては絶叫マシン並みの刺激なのかも知れません。(笑)


ポニー達はご褒美にニンジンをたくさんもらってました。
野菜高騰の今日このごろ、こんなにニンジンをいただけるなんて(喜)

馬の周りはみんなが笑顔 みんなが幸せになります。

太郎 カムイ ウオッカ1日 お疲れさまでした。
どうもありがとう。

Ns.D

pic20150924195519_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.24更新

三頭三つ巴の決勝となりました。

フルスピードに乗っての障害飛越には大観衆からのどよめきと歓声があがります。

手に汗にぎる瞬間です!!


今日はこれらの他にも 宮内庁主馬班による古式馬術や
ヨーロッパの古典馬術など普段目にする事のないものが演じられて とても楽しかったです!!


帰り道、友人と感想を語りあいながら、
『馬欲しいよね。宝くじ当たらないかな?』とため息をつきました。(苦笑)

やっぱり 馬は良い!

Ns.D


pic20150924050312_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.24更新

これも 固定障害です。
差し渡し小さなソファ位しかないので
少しでもよれたら障害に突っ込んでしまいます!

人馬ともにすごい技術と勇気です!!

私はもちろんやりたいなんて思いません。

こんな障害が行く手を遮っていたら
素直に迂回しますんで。(汗)

Ns.D


pic20150924045726_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.23更新

総合馬術は野外に設置された固定障害を飛越します。

固定障害なので 突っ込めば人馬ともに相当なダメージを被ります。


写真は軽トラックを飛越しています!

私だったら 例え30センチのブロックでも 固定障害は絶対絶対絶対!
飛びません!!

Ns.D

pic20150923210606_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

2015.09.23更新

爽やかな秋晴れの日
馬三昧の1日でした。
小さな馬は大型犬ほどのポニーから
大きな馬は写真のような1トンを超える輓馬までさまざまな馬達に会ってきました。
この輓馬達は今日の日の為に帯広からやってきてくれました。
開拓時代には原野を切り開き大木を運んでくれた馬達の末裔です。

競馬と言えば速さを競うものですが
このばんえい競馬は力強さを競う世界でただ一つの競馬です。

穏やかな、けれど逞しい輓馬達の姿に感激しました。

Ns.D


pic20150923210323_1.jpg

投稿者: 茅ヶ崎信愛クリニック

内科・消化器内科・外科 茅ヶ崎駅から徒歩5分 茅ヶ崎信愛クリニック お身体の調子悪い方はお気軽にご来院下さい 午前9:00-12:00 / 午後15:00-18:30 土曜日:9:00-12:00 休診日:木・日・祝日 TEL:0467-82-2554